WTOの地理的表示の産地指定を認められた壱岐焼酎の販促を目的とした試飲イベントを企画・運営。WEB、SNS、情報誌、フリーペーパー、チラシ、フィールドサンプリング等により集客。事業者向けの1部と一般向けの2部を開催。
壱岐市への観光客誘致を目的に、壱岐での体験ツアーをアピール。WEB、SNS、TV、TVデータ放送、情報誌での広告を複合させたプロモーションを展開。
九州・山口の産業革命遺産が、世界遺産委員会において世界遺産に登録されたことを記念した式典の運営を担当。県知事はじめ各市長の挨拶、資産の紹介に加え、ステージイベントも実施しました。また、式典のためのポスター、チラシの制作も担当しました。
自治体の女性観光客誘客の一環として、地元TV局とコラボし、女子会イベントを開催。女性向けにオリジナル小冊子を制作し、イベントでの配布や編集社によるトークショー、また、特産食材を使ってのオリジナルコース料理提供、女子会ツアーの実施などを行いました。
キャンパスエリア内での100周年告知としてバナーやフラッグ、屋外広告塔などのサイン計画を企画提案、制作しました。
また、地下鉄車内放送や駅 構内看板など交通広告も実施し、3カ年にかけて継続してPRを行いました。
マリンメッセ、国際センターなどでのアプルーブドカー販売イベント。
展示だけでなく商談成立させるための仕組みを考えたミニイベントも実施。
自転車安全利用VR動画の制作発表会をイムズ前広場で行いました。
JAF様、福岡市市民局様からの制作挨拶の後、VR動画体験コーナーで、通行客の方々が実際に自転車事故をゴーグルを装着し、疑似体験していただきました。
初めてのVRに戸惑う方もいらっしゃいましたが、360度を自由にご覧いただき、自転車のルールを市民の皆様に今一度再確認してもらうよい機会となりました。